忍者ブログ

ぎんいろよぞら

TWをやったり、サイコロ回したり、お絵かきのっけたりする、そんなまったりブログ。 本人に、廃人の自覚無し。というか、違うと思うんだ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんてことだ

先日行われたクライベの延長上で、ネタでやろうとしていることが未だ半分しか終わっていない―――という事実。

さすがにクライベ前日から作り始めたら時間不足か。
咄嗟の思い付きでやることじゃないね!
まぁ、この話は追々。

  *  *  *

さて、画像は先日のクライベのもの。
今回のクライベは、推理ものに近い謎解きゲームだったこともあり、かなりギミック重視の代物と相成りました。
私はさっさと死ぬ女主人役。

当日になって来れなくなってしまった方が非常に多かったのはホント残念!
(某ルシさんの酔いつぶれはみんなわかってた←!?)
 
とりあえず、問題の難易度はそこそこ高いって自分でも判ってはいましたので、某み●とさんからクライベのログを貰い、自分のログと合わせて両チームのゲーム判断の流れを見て問題はなかったかな、と確認。一応、問題そのものは“ひらめき”さえあればクリア可能なものでした。

正直、ログを読んでいった感想としては、終始「なるほどなー」って感じでしたね。
あのタイミングでこう考えてたのか、的な。

具体的には。 
Aチームは、かなりガッチリロジカルに謎を解いていき、
Bチームは、かなりアバウトだが、確かに核をついていく。ただし、最後の問題だけは全力で明後日の方向へと飛んで行った。

マスターの立場からだと、チームの相談会議やスタンスがこんな風に違って見えましたね。
なかなか面白かったです(´ω`*)
 
実際のゲームでは、最初はBチームがスイスイと謎を解いていき大きくリードを広げたところで、Aチームの「些細なGMのセリフからそこまで思惑を見透かすのか!」という推理力が逆転勝利に結びついた感じ。

なお、今回のイベントは「あまり活躍できなかった」って言っておられる方もいましたけど、仮に的外れの意見を言ってしまったとしても―――それはちゃんと考察し違うことさえわかれば―――、それはそれで謎を解くために考慮に入れるべき選択肢の幅を結果的に狭めていっているのと同じことなので私は活躍していたと普通に考えていますが、他の人からしたらどうなんだろう? これは推理ものとかにおける鉄板だとは思うんだけどね。
 
実際、ここら辺は気持ち的に納得しづらいと言われてもしょうがない範疇と言えなくもない。
う~む(´ω`;)チームで難問に挑む時のジレンマですねぇ。
これが問題ないようなら、他にも色々とできることはあるんだけど・・・・・・。
 
まぁ、次回はなるべく全員が活躍できるようなものにしたいところです。


ただ、その前にネタを作り終えなければ・・・・・・ガクブル。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
調律師
性別:
非公開
自己紹介:
イソレット始めました。




*当ブログはリンクフリーですが、
一言いただけると嬉しいです。

最新コメント

[10/30 つる様]
[12/26 イゼット団員A]
[08/13 armr]
[08/12 みんと]
[08/07 みんと]
Copyright ©  -- ぎんいろよぞら --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]