忍者ブログ

ぎんいろよぞら

TWをやったり、サイコロ回したり、お絵かきのっけたりする、そんなまったりブログ。 本人に、廃人の自覚無し。というか、違うと思うんだ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新年のご挨拶

新年
あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします m(_ _)m ペコリ



新年2日は、恒例のTRPG&ボードゲーム会でした。
やったのは主に以下の3つ。

(1つ目) TRPG (システムは「ダブルクロス 3rd Edition」)
予告からはラ・ブ・コ・メのにおいがプンプン。

けれど。普通、主人公役となるPC①のハンドアウトが情けなさすぎて、どう考えてもPC②が主人公でしょ!―――そんなシナリオでした。

そこで、PC①役のYさんは、負けキャラ確定すぎたハンドアウトを読み(ヒロインから「PC②を紹介してよ!」と言われるだけのキャラ)、PC①をうまくネタキャラに作り上げたとてもいいプレイを披露 (GJ!
まぁ、わかりやすく、かつ端的に、そして具体的に言えば、女装主人公(ぁ

おかげでPC①の妹(NPC)を演じることにした私は、「えー。そんな兄、マジ、ドン引きなんですけどー」と言えば盛り上がる、そんなセッションと相成りました。色々つっこめて楽しかった!!

私のキャラはPC③のUGN支部長(簡単に言えばパーティーのリーダー役)だったので、
シュワちゃん似という設定のがっちりした高校生(2度留年してる設定)で、ひとりハードボイルドプレイに。ロケットランチャーとかサブマシンガン持ってゆっくり歩きながら殲滅していく系のハリウッドアクション。

情報を調べる能力も高かったので、必然的に肝心な情報を私が調べることになるわけですが……、

そこはシ●ワちゃん似ということもありまして、
情報を調べる時に、判定でミスを起こしては、周りから、悲鳴が聞こえてくる始末。

  「(リモコンを指で押すしぐさ)バキッ!」「ああっ、装置が壊れた」
  「くっ、今度はオリハルコン製の装置を!!!」

ちなみに、普通に判定すれば9割方成功するところを4回ぐらい失敗。
……うん。逆にキャラが立ったので良し!オイ)


(2つ目) ボードゲーム「十二季節の魔法使い」 
12の季節(四季×3年)を巡る魔法使いたちの戦い。なんかち●ねさんが好きそう……。

テーマとコンポーネント、カードゲーム系が好きなのもあり、結構即決で買ったゲームの1つ。
年明け直後ということもあり、季節を巡るものをプレイしたかったので選択しました。
初めての方がいたのでチュートリアルがてら、初級魔法使いデッキを使用。

序盤は運の巡りが悪く、経験者二人が初心者二人に圧倒されるまさかの展開が続く。
中盤以降は、経験者の意地でちまっっちまっっと点数を稼いでは、見た目の点数は低いけど逆転できる形にじわりじわりと進める隠匿プレイ。

だが。

終盤は、強カードをうまく入手し、連打してきた初心者のKさんが202点取って圧勝。
私は約30点差で2位。
 「べ、別に、悔しくなんかないんだからねっ!」

―――カード運欲しい。あと、インクリ運。


(3つ目) ボードゲーム「Dungeon Of Mundum」
皆でダンジョンを構築し、最後までダンジョンを作ろうとしている人をはめて殺すタイプのショートゲーム。チキンゲーム系。

途中でパスもできるけど、ダンジョンを踏破する権利を失う(先に2回踏破した人の勝ち)ので、相手をはめるか自分が勝つかのジレンマが常に付きまとうタイプのゲーム。

Yさんのチキンっぷりが激しく、早め早めのパス宣言で「ちょっ、おまっwwww」と皆から突っ込まれるまさかの状態(笑)
チキンゲーム系は今まで(そういえば)やったことなかったので、この展開は予想してなかった!w


なんか、クライベでも転用できそうなのでちょっとやるかもー。

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
  

プロフィール

HN:
調律師
性別:
非公開
自己紹介:
イソレット始めました。




*当ブログはリンクフリーですが、
一言いただけると嬉しいです。

最新コメント

[10/30 つる様]
[12/26 イゼット団員A]
[08/13 armr]
[08/12 みんと]
[08/07 みんと]
Copyright ©  -- ぎんいろよぞら --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi 
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]